心豊かに、たくましく、生きる力を育てます。北海道東川養護学校は上川郡にある特別支援学校です。
©2012 Hokkaido Higashikawa special education school |
電話でのお問い合わせは
|
沿革(本校のあゆみ)
年 | 月 日 |
内 容 |
昭和57年 | 10月1日 | 開設準備事務室を開設 |
12月28日 | 北海道条例により北海道東川養護学校設置を決定 | |
昭和58年 | 3月12日 | 校舎、寄宿舎完成 |
4月1日 | 北海道東川養護学校開校 | |
5月14日 | 開校式挙行 | |
12月11日 | 校舎落成記念式典挙行 | |
昭和62年 | 12月26日 | 学校プール完成 |
昭和63年 | 2月5日 | 5周年記念誌「あしあと」発行 |
10月6日 | 第39回放送教育研究会全国大会会場校 | |
平成元年 | 4月6日 | 北海道教育委員会指定北海道特殊教育教育実践研究校 |
平成3年 | 2月13日 | 北海道教育委員会指定特殊教育実践公開研究発表会 |
11月19日 | 校舎増築完了 | |
平成4年 | 11月22日 | 開校10周年記念式典挙行・10周年記念誌「東天」発刊 |
平成6年 | 4月1日 | 旭川医科大学附属病院での訪問教育開始 |
平成7・8年 |
北海道教育委員会指定家庭学級開催 | |
平成8年 | 10月31日 | 北海道精神薄弱養護学校研究大会会場校 |
平成9・10年 | 北海道教育委員会指定地域ボランティアセミナー開催 | |
平成10年 | 4月8日 | 併設高等部開設 |
「スペシャル・ドリームスクール・ヒガシカワ」プラン開始 | ||
平成11年 | 2月19日 | 上川管内教育実践表彰受賞 |
文部省交流教育地域推薦事業委嘱校(~平成12年) | ||
11月18日 | 優良PTA文部大臣表彰受賞 | |
平成12年 | 2月9日 | 北海道教育実践表彰受賞 |
12月8日 | 文部省委嘱交流教育地域推進事業報告会開催 | |
平成13年 | 8月25日 | 全国知的障害養護学校PTA連合会平成13年度第20回全国研究協議大会福井大会において発表 |
9月14日 | 北海道知的障害養護学校PTA連合会道北地区懇談会会場校 | |
10月4日 | 第40回全日本特殊教育研究連盟全国大会において発表 「21世紀にはばたく養護学校をめざして」 |
|
平成14年 | 3月25日 | 高等部校舎完成 |
12月8日 | 開校20周年記念式典挙行・授業公開・記念誌「東雲」発行 | |
平成17年 | 9月9日 | 第24回北海道知的障がい養護学校体育大会主管校 |
平成19年 | 4月11日 | 法改正により名称が特別支援学校となる |
平成20年 | 8月29日 | 北海道特別支援学校知的障がい教育校PTA連合会道北地区懇談会会場校 |
平成22年 | 1月8日 | 韓国釜山恩愛学校との間で姉妹校協定を締結 |
4~11月 | 校舎増築工事(5教室) | |
平成23年 | 4月1日 | 校舎増築分共用開始 |
7月29日 | 第33回北海道特別支援教育研究協議会道北大会・東川大会会場校 | |
8月21日 | 全国特別支援知的障害教育校PTA連合会平成23年度第30回全国研究協議大会群馬大会において発表 | |
平成27年 | 10月17日~18日 | 第50回北海道特別支援教育振興大会・第40回北海道特別支援教育関係PTA研究大会 第15回合同大会(旭川大会)大会運営委員会事務局(分科会運営担当校) |
校内における感染状況
(2025/2/21更新)
・インフルエンザの校内感染状況
感染者数 0 人
本校における感染症の発生状況をお知らせします。
児童生徒や保護者の皆様には引き続き、感染症対策の徹底と健康観察の実施をお願いします。
情報公開の内容
●事務
・予算、求人
●学校の取り組み
・グランドデザイン
・いじめ対策基本方針
●学校評価
●学校評議委員会
●様式
・学校だより「いなほ」
・特別支援教育通信「WITH」
・寄宿舎「エンジョイタイム」
・生活支援アドバイザー通信「はぐぐみ」
〇 リンク