心豊かに、たくましく、生きる力を育てます。北海道東川養護学校は上川郡にある特別支援学校です。
©2012 Hokkaido Higashikawa special education school |
電話でのお問い合わせは
|
■できごと■
中学部第2学年「宿泊研修」
中学部第2学年「宿泊研修」
7月4日~5日の日程で宿泊研修を実施しました。
旭川市と深川市の施設と公共交通機関の利用体験を重点とした学習を行いました。
プールやJRの利用、パン作りやBBQ、さくらんぼ狩りなどいくつもの体験をしました。
初めて体験することもあり、緊張や不安な様子も見られましたが、笑顔もたくさん見られました。
2日間、楽しみながら様々な経験を積むことができました。
①旭川市障害者福祉センター「おぴった」での水浴訓練室の利用
② JRの利用
③深川市 アグリ工房まあぶでの「パン作り体験」「BBQ」「コテージ宿泊体験」
④深川市 渡辺農園での「さくらんぼ狩り体験」
東川高校との交流及び共同学習
6月25日(火)に北海道東川高等学校との交流及び共同学習が行われました。
作業学習の作業班に東川高校の生徒が分かれて入り、一緒に学習しました。作業活動を通して、お互いに協力し合うことや同世代の高校生との関わり、経験の拡大をねらいに実施しました。生徒たちは作業の合間に趣味や好きなことの話をするなど共通の話題で盛り上がり、有意義な時間を過ごすことができました。
小学部運動会
6月8日(土)、とびきりの快晴の下、小学部運動会を実施しました。
「開会式」から始まり、低学年ブロックは「よーい どん!(徒競走)」と団体競技「なかよく は
こぼう!」、高学年ブロックは「ときょうそう」と団体競技「いっしょに はこぼう!」という定番の
種目を行いました。赤白両組優勝(引き分け)となり、「閉会式」では両組の代表児童が優勝杯を受け
取りました。46名の児童全員が力一杯取り組み、練習の成果を発揮することができました。
たくさんのご声援、どうもありがとうございました!
高等部販売会
6月14日(金)に高等部では地域の方や保護者、教職員など対象に、生徒たちが作業学習で作った製品を販売しました。販売会直前の2週間はポスターやチラシ制作の宣伝活動や接客・金銭の取扱いの学習、製品の包装、会場の準備など普段の学習に加え、様々な活動に取り組みました。
当日は保護者や町内会の方などたくさんの来客があり、活気のある販売会となりました。生徒たちは日頃の学習の成果を発揮して笑顔でそれぞれの役割を果たすことができました。
生徒たちは今回の成果と課題を元に、11月の東川養護祭の販売会に向け、作業学習の中で製作活動に励んでいます。
中学部 体育大会
雨天のため、一日延期して、6月11日(火)に体育大会を実施しました。
当日は、天候に恵まれ、生徒たちは、100m走に参加した後、50mミニハードル、ボール投げ、フライングディスク、800m走の各競技に分かれて練習の成果を発表しました。
平日にも関わらず、多くの保護者が参観してくださり、たくさんの声援を受けた生徒たちは自分の力を出し切ることができました。
高等部 終日作業
5月20日(月)~24日(金)五日間、働くことに対する基本的な能力や態度を身に付けることを目的に、高等部で「終日作業」を実施しました。各作業班(農耕園芸、窯業、紙工、縫工)に分かれて一日作業に取り組みました。一年生は、初めての長時間の作業に疲れを見せながらも、一生懸命活動することができました。また、二年生は、三年生が不在の中、作業班の中心となって活躍する様子が見られました。
高等部三年生 見学旅行
高等部三年生は、5月21日~5月24日の四日間、東京方面へ見学旅行に行ってきました。
一日目は葛西臨海水族園へ行き、マグロを中心とした世界中の海の生き物たちを見ていきました。二日目はカップヌードルミュージアム、浅草、池袋サンシャインシティを見学しました。特にカップヌードルミュージアムでは、世界でただ一つのオリジナルカップヌードルを製作体験してきました。三日目は東京ディズニーランドへ行きました。様々なアトラクションを体験したり、おいしいごはんやスイーツを食べたりしました。四日目は水の科学館を見学し、羽田空港を散策しました。水の科学館では水の実験や巨大モニターで水が循環する様子を見ることができました。
初めて道外へ行く生徒も多く、不安も大きかったかと思いますが、様々なことに挑戦し、実りある旅行となりました。
田植え体験
中学部「総合的な学習の時間」で田植えに取り組みました。
今年度のテーマは「米」。
秋には稲刈り体験も計画しています。
北海道通信 日刊教育版 (令和6年5月27日 第12663号)に掲載されました。
小中学部入学式
4月8日(火)に本校体育館にて入学式が行われました。
今年度は、小学部8名、中学部17名の新しい仲間を迎えることができました。
新入生は、元気に入場し、緊張に負けずに自分の名前を伝えたり、返事をしたりと立派でした。
令和6年度は、小中児童生徒77名でスタートです!!
入学式の様子を紹介します。
高等部新入生歓迎会
4月19日(金)に高等部新入生歓迎会を行いました。プラカードを持った2年生が1年生を先導して入場し、歓迎会がスタート。3年生が企画した「好きなものな~んだビンゴ」を全員で行った後、「1年生の自己紹介」がありました。最後に2年生が企画した「ボッチャ」を学年対抗で行い、最終的に1年生が優勝し、楽しい時間を過ごしました。
(2025/2/21更新)
・インフルエンザの校内感染状況
感染者数 0 人
本校における感染症の発生状況をお知らせします。
児童生徒や保護者の皆様には引き続き、感染症対策の徹底と健康観察の実施をお願いします。