心豊かに、たくましく、生きる力を育てます。北海道東川養護学校は上川郡にある特別支援学校です。
©2012 Hokkaido Higashikawa special education school |
電話でのお問い合わせは
|
2025年8月の記事一覧
中学部第3学年「見学旅行」
7月9日~11日の2泊3日で、札幌・千歳・小樽方面へ見学旅行に行ってきました。各見学施設では、事前に設定されたミッションを達成するための活動や、普段の学校生活では経験できない様々な体験を行うことができ、3日間の行程を通じて、仲間との絆を深め、中学部生活1番の思い出を作ることができました。
【1日目】「白い恋人パーク」と「オリンピックミュージアム」見学
【2日目】「エスコンフィールド」と「新千歳空港」見学
【3日目】「小樽海上観光船あおばと」乗船と「小樽水族館」見学
小学部なかよし広場「ウォータースライダー」
7月17日(木)と18日(金)、小学部全員が参加するなかよし広場として「ウォータースライダー」で遊びました。
築山の傾斜を利用して、段ボールの上にブルーシートを重ね、頂上から水を流すことで、ダイナミックな東川養護名物「ウォータースライダー」のコースができあがりました。上手に滑り最長不倒の記録を出した「ベテラン」の児童や、最初は怖くて先生と一緒に滑っていても、回数を重ねることで一人で滑ることができた児童がいました。
「順番を守る」「危険なことをしない」などの約束をしっかり守りながら、夏の風物詩をみんな存分に楽しみました。
小学部高学年ブロック・校外での学習
小学部高学年ブロックでは、6~7月にいろいろな校外での学習がありました。
6月26日(木)、「遠足」で旭山動物園に行きました。気温が高い日でしたが、こまめに休憩や水分補給をしながら、園内をたくさん歩き、たくさんの動物達に出会いました。学校に戻ってきてから、ご家庭で準備していただいたお弁当を食べました。
7月8日(火)、「買い物をしよう」でイオン旭川駅前店に行きました。学年ごとに、事前に決めていた物やお菓子等の買い物をしました。昼食も学年ごとに、フードコートやレストランで食べました。お金の支払いもみんな自分で頑張りました。
7月22日(火)、「プール学習」で東川町B&G海洋センターに行きました。学校のプールが故障していて使用できないため、大きなプールでの学習は久しぶりでした。短い時間でしたが、伸び伸びと活動できました。
小学部低学年ブロック「おでかけしよう」
7月16日(水)、小学部低学年ブロックでは、「おでかけしよう」で「東川町共生プラザそらいろ」に行きました。とてもきれいな新しい施設で、中に入ると児童はみんな興味津々。主に「こどもらんど」という遊び場で一時間程度目一杯遊びました。たくさんの遊具がありましたが、普段の学習の成果を活かし、順番を守ったり、友達同士仲良く過ごすことができました。
(2025/2/21更新)
・インフルエンザの校内感染状況
感染者数 0 人
本校における感染症の発生状況をお知らせします。
児童生徒や保護者の皆様には引き続き、感染症対策の徹底と健康観察の実施をお願いします。