心豊かに、たくましく、生きる力を育てます。北海道東川養護学校は上川郡にある特別支援学校です。
©2012 Hokkaido Higashikawa special education school |
電話でのお問い合わせは
|
寄宿舎
寄宿舎は、自宅が学校から遠く離れていたり、スクールバスを利用できないなど、通学が難しい児童生徒の通学を保障するために設置されています。 |
(1)教育目標
学校教育目標 | 寄宿舎の教育目標 |
○自ら考えて 生活する力 | ○自分で考えて生活を楽しむ生徒 |
○ゆたかな心で 協働する力 | ○人と協調しながら生活に必要な力を育む生徒 |
○たくましい体で 活動する力 | ○健康で安全に生活する生徒 |
(2)教育方針
|
|
|
(3)日課表
(4)年間行事予定
寄宿舎の年間予定表は、学校の年間計画に準じております。
(5)
4月 入学・進級お祝い会 新しい仲間を迎えて、舎室ごとに自己紹介をしたり、ゲームをしたりして親睦を深めます。 |
7月 夏祭り ゲームや食べ物の出店、舎生の出し物があり、お祭り気分を味わい、夜には手持ち花火をして夏のひとときをすごします。 |
10月 ハロウィーンパーティ ハロウィーンにちなんだゲームをしたり、思い思いの衣装に着替えて楽しんでいます。 |
12月 お楽しみ会 全員でゲームをしたり、ダンス大会をしたり、みんなで楽しいひとときを過ごします。 |
3月 卒業お祝い会 卒業生を囲んで寄宿舎生活の1年を振り返ったDVDを観たり、有志による出し物やゲームをして思い出をつくります。そして、スペシャルメニューの夕食でお祝いします。 |
※その他、七夕や月見、節分等の季節の行事も行っています。
(6)余暇活動
余暇活動では、外部講師を招いて「エンジョイタイム」を行っています。今年は東川町内のエアロビクスの講師に依頼し、年数回行う計画です。
また、日常の余暇では好きなDVDを観たり、ゲームを楽しんだり、職員と一緒に体育館に行って体を動かしたりとそれぞれの楽しみ方で過ごしています。
※活動の様子については、こちら → 情報公開 > 通信 >エンジョイタイム
校内における感染状況
(2025/2/21更新)
・インフルエンザの校内感染状況
感染者数 0 人
本校における感染症の発生状況をお知らせします。
児童生徒や保護者の皆様には引き続き、感染症対策の徹底と健康観察の実施をお願いします。
情報公開の内容
●事務
・予算、求人
●学校の取り組み
・グランドデザイン
・いじめ対策基本方針
●学校評価
●学校評議委員会
●様式
・学校だより「いなほ」
・特別支援教育通信「WITH」
・寄宿舎「エンジョイタイム」
・生活支援アドバイザー通信「はぐぐみ」
〇 リンク