心豊かに、たくましく、生きる力を育てます。北海道東川養護学校は上川郡にある特別支援学校です。
©2012 Hokkaido Higashikawa special education school |
電話でのお問い合わせは
|
■できごと■
「小学部・新入生を迎える会」
5月9日(金)、小学部では「新入生を迎える会」を行いました。主に高学年ブロックの児童が、飾り付け等の準備や当日の司会を担当してくれました。12人の新入生は体育館に堂々と入場し、ステージ上で一人ひとり自己紹介やダンスを発表しました。その後、恒例の「おみこしゲーム」で交流を深めました。
小中学部入学式
令和7年度、小学部は12名、中学部は10名の新入生を迎えました。入学式では、新入生は元気に入場し、歓迎の挨拶や歌を見聞きしたり、一人ひとり担任の先生に名前を呼んでもらい、元気に返事をしたりしました。雰囲気に圧倒されていた新入生もいましたが、たくさんの皆さんに入学を祝福していただくことができました。
今年度は小中学部合わせて85名でのスタートです。
高等部「身だしなみ講座」
令和7年2月21日(金)に、高等部3年生の卒業単元の学習として、資生堂の「身だしなみ講座」を学校でオンライン実施しました。講師からは、色と心、洗顔、肌のお手入れ、笑顔、第一印象などについて、実践を交えながら教えていただきました。肌のお手入れについて教えていただいたとき、化粧水や乳液を塗った後に肌がツルツルになり、うれしそうにしている生徒たちの様子が印象的でした。また、講座後に「笑顔が一番大事だと思いました。これからも笑顔を大事にしたいと思います。」や「ぺたぺた楽しかった。」という感想が生徒から聞かれました。
講座を通して学んだことを忘れず、卒業後、社会人として身だしなみを意識して生活してほしいと思います。
農福連携に関わる体験実習について
令和6年度東川町日赤奉仕団とPTA合同窓ガラス拭き
令和6年11月13日(水)に東川町日赤奉仕団20名と保護者2名が来校され、校内の窓ガラス拭きを行いました。
窓ガラスがきれいになり、校舎内は一段と明るく、過ごしやすい環境となりました。参加された皆様、どうもありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
(2025/2/21更新)
・インフルエンザの校内感染状況
感染者数 0 人
本校における感染症の発生状況をお知らせします。
児童生徒や保護者の皆様には引き続き、感染症対策の徹底と健康観察の実施をお願いします。